教材名
| 対象 | 幼稚部幼児~小学部児童 遊びの指導が必要な児童 | 
|---|---|
| 障害種別 | 知的障害教育 自閉症教育 発達障害 | 
| 単元・活用場面 | 生活 特別活動 遊びの指導 生活単元学習 | 
| ねらい | ・教師と一緒に道具を使った遊びに取り組む。 ・友達や教師と一緒に簡単なルールのある遊びに取り組む。 | 
| 障害特性に対する配慮点 | ・活動の終点が分かりやすいよう、児童らの好みのキャラクターが穴の中に落ちて見えなくなったら終わりとした。 | 
| 期待される効果及び成果 | ・教師の誘い掛けを受け入れ1つの活動(遊び)に向かい続けることがねらいとなる児童も、友達と一緒に遊んだりその中でルールを守ったりすることがねらいとなる児童も、1つの活動の中で指導できるようにした。 | 
| 使い方 | ・2つのもぐらたたきを隣に並べ、「よーいどん。」の掛け声の後ハンマーでキャラクターをたたき穴に落とす。先に3匹とも見えなくなったほうが勝ち。 | 
| 関連する教材や情報 | |
| こんな児童生徒にも役に立つ教材です | ・通常校の児童との交流学習においても本教材を活用した。 | 
| 書籍ページ番号 |