教材名
| 対象 | ・幼稚部, 小学部 ・触ったり口に入れたりして, 確かめる段階の幼児・児童 ・感触遊びを好む幼児・児童 ・感触遊びの課題を主とした幼児・児童 | 
|---|---|
| 障害種別 | 知的障害教育 自閉症教育 | 
| 単元・活用場面 | 生活 図画工作,美術 自立活動 遊びの指導 生活単元学習 | 
| ねらい | ・様々な素材に触れたり, 見たりして, 感触を確かめたり, 材質や色に気付いたりする。 | 
| 障害特性に対する配慮点 | ・異食に注意する。 ・素材(水, 片栗粉, スライム, ゼリー, 泡など)が周囲に飛び、転倒等の恐れがあるため, 周囲の安全管理を徹底する。 | 
| 期待される効果及び成果 | ・素材(水, 片栗粉, スライム, ゼリー, 泡など)が周囲に飛びにくく、異食しにくい構造となっているため,異食のある幼児・児童でも,至近距離でBOXの中を見ながら感触遊びをすることができる。 | 
| 使い方 | ・BOX(今回は虫かごを使用)の中に素材(水, 片栗粉, スライム, ゼリー, 泡など)を入れ、排水溝の蓋(シリコン製)が付いた透明シートで蓋をし,養生テープ等で止める。 ・排水溝の蓋部分から手(腕)を入れて、感触を楽しんだり、見たりする。 | 
| 関連する教材や情報 | |
| こんな児童生徒にも役に立つ教材です | |
| 書籍ページ番号 |