教材名
| 対象 | ・幼稚部~小学部 ・絵本が好きな幼児児童 | 
|---|---|
| 障害種別 | 知的障害教育 肢体不自由教育 病弱・身体虚弱教育 自閉症教育 重複障害教育 発達障害 | 
| 単元・活用場面 | 国語 遊びの指導 生活単元学習 就学前教育 | 
| ねらい | 知的障害特別支援学校学習指導要領国語1段階 ・昔話に親しむ | 
| 障害特性に対する配慮点 | ・物語を体験できるよう、場面ごとに区切って行った。 | 
| 期待される効果及び成果 | ・物語の内容を体験しながら親しむことができる。 ・転がしたり、滑ったりする中で、擬態語と動作に親しむことができる。 | 
| 使い方 | 例) ・生活単元学習:劇遊び ・国語:昔話の理解 といにおむすびを転がした(写真1)後、児童自身も滑り台で転がる(写真2)ことでおじさんが穴におむすびを落としてしまう場面を体験する。また、机の上に料理がある(写真3)設定で、ごちそうを食べる場面を体験する。さらに、小槌を振ると小判が出てくる(写真4・5)場面を体験する。 | 
| 関連する教材や情報 | |
| こんな児童生徒にも役に立つ教材です | |
| 書籍ページ番号 |