教材名
| 対象 | 自閉症、知的障害 | 
|---|---|
| 障害種別 | 聴覚障害教育 知的障害教育 肢体不自由教育 自閉症教育 | 
| 単元・活用場面 | 算数,数学 遊びの指導 生活単元学習 教具・補助具 | 
| ねらい | ・具体物の操作を通して数を数える。 ・表への前段階の学習としての活用。 ・見るだけですべての情報が入ってくる。 | 
| 障害特性に対する配慮点 | ・様々な具体物が定位置でスポっと入るような形。 ・透明コップを使っているため、入れても具体物が見える。 ・取り外しが可能なことで片付けまで自分でしやすい。 | 
| 期待される効果及び成果 | ・数字との対応で集計する具体物の数が分かる。 ・ボール等を入れながら数えることができる。 | 
| 使い方 | ・具体物をコップの中に入れて数を数える。 ・コップのふちに名前カード等をクリップで付けると自分の点数等が分かりやすい。 | 
| 関連する教材や情報 | ・算数科小学校1年生「整理をしよう」 | 
| こんな児童生徒にも役に立つ教材です | ・肢体不自由・聴覚障害 | 
| 書籍ページ番号 |