教材名
| 対象 | 知的障害を伴う自閉症 | 
|---|---|
| 障害種別 | 知的障害教育 自閉症教育 | 
| 単元・活用場面 | 算数,数学 | 
| ねらい | ・数字カードと具体物の個数を合わせる。 ・具体物を操作して数の合成を行う。 | 
| 障害特性に対する配慮点 | ・数と数量を対応させることができるように、具体物を実際に操作できるようにする。 ・「あわせる」ことが分かるように、書類の違う具体物を使用して、数の合成を行う。 ・具体物を置く場所が分かるように、ペットボトルキャップを土台として使用する。 | 
| 期待される効果及び成果 | ・数と数量についての理解 ・加法についての理解 | 
| 使い方 | ・教師が提示した数字カードを見て、具体物をペットボトルキャップに1つずつ入れる。その後、隣のボードに具体物を移動させ、「あわせるといくつになるか」を確認する。具体物の数を数え、合成後の数字カードをボードに貼る。 | 
| 関連する教材や情報 | |
| こんな児童生徒にも役に立つ教材です | プリント教材等と合わせることで、数字の書字の練習等、幅広く活用することができる。 また、児童の理解度に応じて、適宜キャップを追加することで、学習を展開していくことができる。 | 
| 書籍ページ番号 |