教材名

点字用紙が世界に一つだけのマグネットに変身!  自作
※画像にマウスオーバーすると、画像の説明をお読みいただけます。

  • 教材画像


    教材画像


    教材画像


    教材画像


    教材画像

対象 ・小学部,中学部,高等部生徒
・様々な感触に慣れること、手の操作を課題とする児童生徒
・物の変化、因果関係を把握させたい児童生徒     など
障害種別 視覚障害教育 聴覚障害教育 知的障害教育 肢体不自由教育 病弱・身体虚弱教育 自閉症教育 情緒障害教育 盲ろう教育 
単元・活用場面 生活 図画工作,美術 自立活動 日常生活の指導 遊びの指導 生活単元学習 作業学習 
ねらい ・活動をする中で、様々な感触に慣れる。
・点字用紙をちぎる、型にドロドロの状態になったパルプを詰めるといった活動の中で、手の操作性を促す。
・点字用紙が変化していく様子を体験しながら、因果関係を把握する。
障害特性に対する配慮点 ・盲ろう児童生徒については、ミキサーに触れることで、動いていることを実感させるなどの配慮をする。
・弱視の児童生徒には、鮮やかな色を使用し、視覚でとらえやすいようにする。
期待される効果及び成果 ・点字用紙からオリジナルマグネットをつくる活動を通して、様々な感触に慣れ親しむことができる。
・紙を破る、パルプを型に詰めるといった活動を通して、手の操作性を高めることができる。
・達成感を得、造形活動等に対して意欲的になることが期待される。
使い方 対象児童生徒の課題に応じて製作していく(手順は画像に示した通り)。
準備物
不要な点字用紙、ミキサー、水が入る容器、ザル、絵具、
クッキーや野菜の型抜き
関連する教材や情報 点字用紙に限らず、牛乳パックなどでも制作することができる。
その際は、牛乳パックを水あらいして、はさみで切りひらき、2~3日水にひたしてから、紙パック表面のポリエチレンをはがしてから、細かくちぎる。その後の手順は、同じ。
こんな児童生徒にも役に立つ教材です 工作や造形活動に興味関心を持っている児童生徒も楽しめる教材
書籍ページ番号
  • 情報提供者 令和5・6年度文部科学省委託事業「「特別支援教育に関する実践研究充実事業」(盲ろう児に対する指導の在り方に係る調査研究)【全国盲ろう教育研究会提供】
  • キーワード 点字用紙、ミキサー、パルプ、マグネット
  • 作成日時 2025-03-25 12:15:55
  • 更新日時 2025-03-25 12:32:40