教材名

お昼休みはどこにいく  自作
※画像にマウスオーバーすると、画像の説明をお読みいただけます。

  • 教材画像

対象 ・絵や写真で提示されたスケジュールを見て,一日の流れを理解することができる児童
・言葉だけでのやりとりでは,発信・理解共に十分ではない児童
・遊びたいことが,次々と移り変わる児童
・紙をひらひらさせるような,感覚的な遊びを好む児童
・小学部
障害種別 知的障害教育 自閉症教育 
単元・活用場面 自立活動 日常生活の指導 教具・補助具 
ねらい ・昼休みに行く場所を,自分で決めて,一つ選ぶことができるようになる。
・選んだ場所での活動を楽しみやり通すことができるようになる。
・満足し,落ち着いて次の活動へ移ることができるようになる。
障害特性に対する配慮点 ・厚紙やラミネート紙ではなく,厚みと硬さが適度にある木を教材にした。
 そうすることで,
 ①ひらひらさせる感覚遊びが少なくなるようにした
 ②昼休みの枠に活動が一つしか入らないようにし,選択を変えたり遊んだりすることがないようにした
 ③視覚と,入れたときのぴったりする触感覚で,スケジュールを決めることが楽しめるようにした
・本児が好む活動を選択肢に取り上げた。
・自分で活動を選択させることで,児童の意志を反映する機会を設けた。
期待される効果及び成果 ・木片に貼られた写真を見て,一つ選び,空いた枠にはめることができた。
・昼休みには,選んだ場所だけで遊び,次の活動にスムーズに移ることができた。
使い方 午前中の,個別の学習時間に行った。
1.何ができるか,やりとりをする
 ・活動場所の写真が貼られた木片を見ながら,教師が遊びの内容を伝える。
  また,その場所で本児がやりたい遊びを話す(単語)。
2.木片を枠にはめる
 ・本児が,好きな活動場所の写真が貼られた木片を一つ選ぶ。
3.スケジュールを確認する
 ・教師と指さしをしながら,一緒に読む(1~2単語文)。
関連する教材や情報 ・基本的には,スケジュールの確認学習の一端であるが,活動の好みを把握した上での活動選択をとりいれることで,「自己決定」「決めたことと自分の気持ちに折り合いをつけてやり遂げる」ことの学習機会にもなった。
・遊びの選択の場面では,教師とやりとりをすることで,単なる選択行動ではなく,昨日の遊び,今日の他のスケジュール,どんな風に遊ぶか,などについて教師が言葉で聞かせるやりとり(学習)の機会にもなった。
こんな児童生徒にも役に立つ教材です
書籍ページ番号
  • 情報提供者 中山 浩太郎(附属久里浜特別支援学校)
  • キーワード スケジュール 活動の選択 感覚
  • 作成日時 2014-09-30 12:24:08
  • 更新日時 2022-02-17 16:04:07