教材名
対象 | 乳幼児、幼児(幼稚部) |
---|---|
障害種別 | 聴覚障害教育 |
単元・活用場面 | 自立活動 遊びの指導 就学前教育 |
ねらい |
・音や動きに合わせながら、リズムやテンポ感を楽しむ。 ・動きを合わせ、集団で同じ動きを楽しむ。 ・動きに合わせて声を出す。 ・歌の感じや動き、歌詞などから、教師や母親と共通のイメージを持って楽しみ合う。 ・幼児期に触れる童謡などに親しみを持つ。 ・歌や音楽の雰囲気を楽しむ。 ・自由な表現を楽しむ。 ・自分の興味や関心のある部分を自ら取り入れ、自分なりの表現方法で発信し楽しむ。 |
障害特性に対する配慮点 | 聴覚障害乳幼児、幼児が楽しめるテンポや動き、繰り返し楽しむことのできるわかりやすい表現、季節感などに配慮する。 |
期待される効果及び成果 | 動きの模倣、リズム感、リラックスした状態での自然な発声が誘発する。音楽、歌うこと、踊ることへの興味、自分から取り入れようとする意欲、取り入れたものを表現しようとする意欲が高まる。 |
使い方 |
幼児に合った動きやテンポ、季節感や繰り返し楽しめるような動きの工夫、子どもが繰り返し真似をしたくなる雰囲気や内容、一曲を通して、ストーリーの面白さなどに配慮する。 使い方は、年齢や発達の段階により違いはあるが、主に歌の導入に使用。それぞれの幼児に合った楽しみ方を認め、繰り返し楽しめるようにする。繰り返し楽しむ中で、歌の雰囲気やテンポ感、動きに慣れ、DVDを見なくても、動きや歌でイメージを共有して楽しむことができるようになっていく。 |
関連する教材や情報 | かえるのうた(作詞・作曲:不詳)、とんぼのめがね(作詞:額賀誠志、作曲:平井康三郎)、大きな栗の木の下で(イギリス民謡)、きのこ(作詞:まどみちお、作曲くらかけ昭二)、雪のこぼうず(作詞:村山寿子、作曲:不詳)、おにのぱんつ(作詞:不詳、作曲:イタリア民謡)、こいのぼり(作詞:近藤宮子 作曲:不詳)、ぞうさん( 作詞:まどみちお 作曲:團伊玖磨 )、かたつむり( 作詞:文部省唱歌 作曲:文部省唱歌)、おつかいありさん(作詞:関根栄一、作曲:團伊玖磨)、はとぽっぽたいそう(作詞: 松本民子. 作曲:服部正)、ミッキーマウス・マーチ(作詞・作曲:Jimmie Dodd、訳詞:さざなみけんじ)、その他、行事で扱う体操や踊り |
こんな児童生徒にも役に立つ教材です | |
書籍ページ番号 |