教材名
| 対象 | 
                ・小学部 3年生 ・数字への興味関心が高く,一桁の数について数字とドットカードのマッチングができる児童 ・微細運動が苦手で,親指と人差し指を使ったつまみ持ちが困難な児童  | 
            
|---|---|
| 障害種別 | 知的障害教育 自閉症教育 | 
| 単元・活用場面 | 算数,数学 自立活動 | 
| ねらい | 
                ・誕生日会や花植えなどの楽しい雰囲気を感じながら,数の操作を学習することができる。 ・ピックを刺す操作を通じて,指先の巧緻性を高める。  | 
            
| 障害特性に対する配慮点 | 
                ・「お花いい匂い。」等の言葉掛けや,誕生日の歌を歌ってからろうそくを吹き消すなど,楽しいイメージが膨らむようにした。 ・始めは数字に加えて,数の手掛かりも提示した。  | 
            
| 期待される効果及び成果 | ・10までの数について,提示された数の分だけ,正しくいちごやお花のピックを刺すことができるようになった。 | 
| 使い方 | 
                1.数字を提示する ・数字が書かれたカードやプレートを児童の近くに差し出す。 2.提示された数の分だけ,いちごやお花のピックを刺す ・容器に入った12本程度のピックから,数分を取り出し刺す。  | 
            
| 関連する教材や情報 | |
| こんな児童生徒にも役に立つ教材です | |
| 書籍ページ番号 |