教材名
| 対象 | 
                ・小学部 1年生 ・洗濯物を畳む経験が少なく,畳む手順や順番が分からず,実際に手本を見せても同じ様に畳むことが難しい ・形合わせの課題が得意である児童である  | 
            
|---|---|
| 障害種別 | 知的障害教育 自閉症教育 | 
| 単元・活用場面 | 生活 自立活動 日常生活の指導 | 
| ねらい | 
                ・衣服を畳む意識がもてるようになる。 ・衣服を上手に畳めるようになる。  | 
            
| 障害特性に対する配慮点 | 
                ・衣服を置きやすいように,型に衣服の形を線で描いた。 ・型に切れ目を入れて,畳みやすいように折れ目を設けた。  | 
            
| 期待される効果及び成果 | ・衣服を丸めて畳んでいたが,教材を使用することで上手に衣服を畳めるようになってきている。 | 
| 使い方 | 
                1.衣服を型に合わせる ・型の線に合わせて衣服を置く。 2.順番に型を畳んでいく ・腕側から折り畳み,最後に胴の部分を畳む。  | 
            
| 関連する教材や情報 | |
| こんな児童生徒にも役に立つ教材です | |
| 書籍ページ番号 |