教材名
| 対象 | 
                ・小学部 2年生 ・1文字ずつの平仮名のマッチングができるが,文字を読んだり文字で単語を構成したりすることができない児童 ・教師の動きのまねをしたり,同じフレーズを繰り返す手遊びをしたりすることが好きである児童  | 
            
|---|---|
| 障害種別 | 知的障害教育 自閉症教育 | 
| 単元・活用場面 | 国語 | 
| ねらい | 
                ・単語を平仮名で1文字ずつ語頭から並べることができるようになる。 ・身近な物や食べ物の名前を覚える。  | 
            
| 障害特性に対する配慮点 | 
                ・児童の興味・関心や理解の程度に応じた名詞や文字の数,大きさを設定した。 ・やり方を覚えてきたら,いろいろな言葉の「とんとんとんブック」を作り,学習を深めるようにする。  | 
            
| 期待される効果及び成果 | 
                ・「とんとんとん」と声を出して動作をすることもあり,楽しそうに取り組んでいる。 ・文字をよく見て,文字カードを貼り付けることができた。何度も学習することで単語の最初の文字から,並べていくことができるようになった。  | 
            
| 使い方 | 
                1.「とん,とん,とん」とノックする動作をして,本のドアをめくる。  2.ドアをめくって,その下にある絵や写真を見る。「〇〇だね」等と教師が言葉をかける。 3.左のページの平仮名の文字カードを1文字ずつ貼り付ける。 4.いっしょに声に出して読む。もしくは,教師が読む。  | 
            
| 関連する教材や情報 | |
| こんな児童生徒にも役に立つ教材です | |
| 書籍ページ番号 |