教材名
| 対象 | 
                理科・生物等の学習で、顕微鏡をのぞきこむことが難しい児童生徒 (小学部、中学部、高等部)  | 
            
|---|---|
| 障害種別 | 肢体不自由教育 | 
| 単元・活用場面 | 理科 教具・補助具 | 
| ねらい | 身近な生物についての観察や実験を通して、学習の理解をし易くする。 | 
| 障害特性に対する配慮点 | 上肢や体幹の姿勢保持が不自由な生徒でもTV画面に拡大された微生物や細胞を見ることができる。 | 
| 期待される効果及び成果 | 模式図だけによる説明よりも実際に今ここにあるものを見ている実感がつかめる。 | 
| 使い方 | 
                ●大型テレビへの出力や静止画・動画の記録も可能です。 ●アナログテレビの他、ハイビジョン液晶テレビへも対応できるHDMI出力端子を標準装備した顕微鏡テレビ装置です。顕微鏡の画像をテレビモニターに映し出すほか、本体に差し込まれたSDカード(4GB付属)へのデータ保存なども可能です。  | 
            
| 関連する教材や情報 | 
                商品名: Moticam 580 顕微鏡デジタルカメラシステム  | 
            
| こんな児童生徒にも役に立つ教材です | |
| 書籍ページ番号 |