教材名
対象 |
使用開始2014年度~、筋力低下に伴う発声音量が低く、教室全体での学習場面で周囲との意見交換等に支障を有する生徒 (小学部、中学部、高等部) |
---|---|
障害種別 | 肢体不自由教育 |
単元・活用場面 | その他 教具・補助具 |
ねらい | ・自身の意見や考え、介助依頼など、発言をきちんと周囲に伝達しようとする態度を育てる(聞き取ってもらえないが故に発言が控えめになっていた) |
障害特性に対する配慮点 | 車いすに装着できるような小型スピーカー、及び小型ピンマイクワイヤーを使ってピンマイクをスタンドのように立てる |
期待される効果及び成果 |
・発声した言葉が拡張され、介助者や周囲も聞き取りやすくなるので、一度で話が通じるようになる。 ・伝わる楽しさ、嬉しさを感じることで、より積極性が増す。 |
使い方 |
・移動場面を想定して小型な機種が便利である ・マイクもいろんな機種があるので、本人の使いやすさを検討しながら選定することが必要 ・電源を入れる際に、マイクとスピーカーの位置によってハウリングがみられるので、注意が必要 |
関連する教材や情報 | サンワサプライ株式会社製 ハンズフリー拡声器小型10W 400-SPO48 |
こんな児童生徒にも役に立つ教材です | |
書籍ページ番号 |