教材名

近世日本の交通網  市販を改良
※画像にマウスオーバーすると、画像の説明をお読みいただけます。

  • 教材画像

対象 中3 社会(歴史的分野)
 地図から複数の情報を読み取るのが苦手な生徒(中学部)
障害種別 肢体不自由教育 
単元・活用場面 社会 
ねらい ・近世江戸時代の交通網について、地図から必要な情報を一つずつ読み解くことができる。
・大阪が「天下の台所」といわれる理由の一つに交通の発達があることを理解できる。
・中学部社会(歴史的分野)、江戸時代の交通網について、複数の情報を読み取るのが苦手な生徒に情報を1つずつ読み取らせる。
障害特性に対する配慮点 ・五街道や航路、特産物について種類別に一つずつ分けて使うことができる。
期待される効果及び成果 ・五街道や航路などについて、必要な情報を一つずつ理解できる。
・読み取った情報をもとに、江戸時代の産業の特色と結びつけて考えることができる。
使い方 ・白地図に航路はできるかぎり太線で描く。
・始点と終点について都市名を記載する。必要に応じて途中の寄港地も調べさせる。
・街道名・航路名を隠した地図も用意し、教科書の地図と見比べて調べられるようにする。
関連する教材や情報 白地図
こんな児童生徒にも役に立つ教材です
書籍ページ番号
  • 情報提供者 附属桐が丘特別支援学校
  • キーワード 歴史 社会 地図  視覚的な情報処理が苦手 脳性まひ 痙直型 ワーキングメモリー
  • 作成日時 2015-08-06 11:33:51
  • 更新日時 2022-02-12 16:35:41