教材名
| 対象 |
重度重複障害児 未就学児 口や唇、舌などで物を確認する段階の児童生徒 異食症のある児童生徒 |
|---|---|
| 障害種別 | 視覚障害教育 聴覚障害教育 知的障害教育 肢体不自由教育 自閉症教育 情緒障害教育 重複障害教育 発達障害 その他 |
| 単元・活用場面 | 図画工作,美術 遊びの指導 就学前教育 |
| ねらい |
・取り扱いが簡易かつ安全な素材で指絵の具遊びを楽しむ ・ぬるぬるとした触感を指先等で感じて楽しむ ・色が混ざっていく様子をゆっくり観察する |
| 障害特性に対する配慮点 |
・万が一口に入っても安全で安心な素材を使用しました。 ・より触覚や視覚で感じ取りやすいテクスチャーになるように工夫しました。 ・手指にしっかりと絵の具がまとわりつくので、ゆっくりとした動きの活動にも適しています。 |
| 期待される効果及び成果 |
・触感覚の向上 ・色の感覚の向上 |
| 使い方 |
必要なもの・水、・市販とろみ剤(液体にそのまま溶かして使う、色のつかないもの)、・市販食紅各色 ①適当な容器に水を入れて食紅を溶かす。 ②とろみ剤を加えてまぜる。とろみ剤の量で硬さを調整できます。 ③全体にとろみがついたら絵の具のできあがり。 ④指や手を使って絵の具遊びを楽しみます。 |
| 関連する教材や情報 | |
| こんな児童生徒にも役に立つ教材です | |
| 書籍ページ番号 |