教材名

「ドレミ板」で「音のかいだん」覚えよう!  自作
※画像にマウスオーバーすると、画像の説明をお読みいただけます。

  • 教材画像


  • 風景画像

対象 音階に親しみ「簡単合奏」にトライしたい幼児・児童・生徒
ZOOM等のweb上での学習を行う幼児・児童・生徒
障害種別 知的障害教育 肢体不自由教育 自閉症教育 情緒障害教育 発達障害 その他 
単元・活用場面 音楽 
ねらい ・「ドレミファソラシド」の音階を、鍵盤の位置、ベル等の楽器の色、音の上がり下がりを通して、体感しながら覚える。
・web上の学習の際に画面に出し、色により音階を覚えやすくする。
・覚えた色を活用して、「ベル」「音つみき」等の演奏や鍵盤楽器のスキルの習得に役立てる。
障害特性に対する配慮点 簡単合奏や鍵盤楽器の演奏につなげるために、音階が持つ「順序性」や「規則性」を「位置」や「色」で可視化し、覚えやすくした。
期待される効果及び成果 ・「ドレミファソラシド」の音階を覚える。
・「音名」「鍵盤の位置」「音のかいだん」を知り、覚える。
・「ドレミ板」を見ながら「音」を聴き、身体を動かすことによって「音の上がり下がり」を体感し、覚えて演奏できるようになる。
・「簡単合奏」や「鍵盤演奏」が、できるようになる。
使い方 1.ホワイトボード等に「ドレミ板」を貼る。
2.「ドレミ棒」を教員や友達と一緒に持ち、ピアノの音に合わせて「ドレミ棒」を上下させて表現する。
3.「音名」「色」「鍵盤の位置」等を確認しながら、「ドレミ棒」を動かす。(幼児期から体感し経験すると、学習効果が高まります。)
4.「ドレミ板」と同じ「配色」の楽器を使用して、「簡単合奏」に挑戦する。(鍵盤楽器やトーンチャイムには、同じ配色の「色シール」を貼り、そのシールへ音名を記すことをお勧めします。)
5.「一人で演奏」「友達と一緒に演奏」等、様々な演奏にチャレンジしてみる。
関連する教材や情報 同じ配色の楽器「ベルハーモニー(デスクベルタイプ)」「チャイムバー」「音つみき」等
こんな児童生徒にも役に立つ教材です
書籍ページ番号
  • 情報提供者 小学部そら組・幼稚部(代表:根岸由香・若井広太郎)附属大塚特別支援学校
  • キーワード ダンス、ステップの練習、ソーシャルディスタンス教材
  • 作成日時 2021-12-23 14:31:58
  • 更新日時 2022-01-26 11:10:21