教材名

ブレイルセンス シリーズ (機能:ファイル管理、ワードプロセッサー)  市販
※画像にマウスオーバーすると、画像の説明をお読みいただけます。

  • 教材画像


    教材画像

対象 小学部高学年、中学部、高等部の生徒
視覚障害と聴覚障害を併せ有し、独力での読み書きが困難な生徒
点字を習得しかつ6点入力が可能な生徒
障害種別 視覚障害教育 盲ろう教育 
単元・活用場面 国語 社会 情報 特別活動 自立活動 日常生活の指導 
ねらい ・読み書きの力の向上
・メモの手段の確保と自発的なメモの習慣化
・日本語の習得機会の拡大
障害特性に対する配慮点 ・ブレイルセンスは点字や音声のみを頼りに操作が可能な携帯情報端末であり、同時に点字での入力が可能である。
・ファイル管理は電子的に文書の作成が可能であり、ファイル形式として、点字、テキストデータ、ワード等の選択が可能である。
・テキストデータは漢字にも対応し、メモリーカードや電子メールへの添付を介して、晴眼者との共有が可能であり、備え付けの液晶画面やモニターを用いることで晴眼者も使用者が入力した文字を見ながら指導をすることが可能である。
・機器が単体であり、また点字用紙が不要であるため、持ち運びが可能である点、起動時の準備の手間が少ないため、機器初心者でも比較的利用しやすい。
期待される効果及び成果 ・自発的にメモをすることが習慣化されることで、自発的な学習の向上や確認をしながらの作業能力の向上が期待される。
・読み書き能力の向上が期待される。
使い方 ・ブレイルセンスの導入を検討する際は、使用者がICT機器の利用に適しているかを本人の日本語の習得状況や文字(点字)の習得状況、パソコン等の機器に対する知識の有無等を考慮し、総合的に判断することを推奨する。
・指導に際しては、個別指導を基本とし、指導時は本人の障害特性やニーズを意識し、本人が理解しやすい言葉遣いや本人の過去の経験との関連付け等を心がける。
・ファイル管理の仕組みの理解においては、フォルダを本棚や部屋に例えることでより理解しやすいと思われる。
・指導のステップとしては、(1)ファイル管理(フォルダ)の仕組みの理解、(2)新規文書の作成の方法の理解、(3)入力方法の理解、(4)文書作成の練習、(5)文書の保存方法と管理方法の確認、(6)練習問題(日記等)の提示と復習を想定する。
・文書作成の習得後は、他教科の教員等と連携し、授業内での活用とメモの習慣化を推進する。
・ファイルの共有方法については、電子メールの項でメールでの添付、パソコンへの文書の送受信などの方法も可能である。
関連する教材や情報 文書作成の方法は、ブレイルメモやパソコンにも応用可能である。
本人がどのような目的で機器を使用するかに応じて、機器の選定を行うことを推奨するが、ブレイルセンスについては、日々製品や仕様の変更が行われているため、購入時には注意が必要である。
こんな児童生徒にも役に立つ教材です
書籍ページ番号
  • 情報提供者 令和3年度文部科学省委託事業「特別支援教育に関する実践研究支援事業」(盲ろう児に対する指導の充実)
  • キーワード 点字 音声 ICT 文書作成 メモ
  • 作成日時 2022-03-31 08:39:05
  • 更新日時 2022-03-31 08:39:05