教材名

1辺3㎝立方体の積木および箱  自作
※画像にマウスオーバーすると、画像の説明をお読みいただけます。

  • 教材画像


    教材画像

対象 ・視覚障害を有する小学部以上の児童生徒
・具体物を手で操作することができる児童生徒
障害種別 視覚障害教育 その他 盲ろう教育 
単元・活用場面 算数,数学 
ねらい ・具体的な操作を通して10進数や2進数のしくみを理解する。
・加法のくりあがりや減法のくりさがりについても,イメージをもって計算できる。
・操作や考えを言葉で表現する力を育てる。
障害特性に対する配慮点 算数数学の教科書では,数や計算の概念が図を用いて説明されている。しかしながら,視覚障害を有する児童生徒の場合,図そのものを読み取って理解することが難しいため,具体物を用いた説明が重要である。また,自分で操作することが「核となる体験」となって理解を深めることができる。
この教材では立方体を用いているため,10進数では10のかたまり,2進数では2のかたまりをすきまなく作ることができる。また,隙間なくしきつめられる箱を準備しておくことで,それぞれの桁の大きさや補数も意識することができる。
期待される効果及び成果 何度か操作をくりかえすことで,具体物がなくても量を意識して数をとられられるようになる。また,数の概念が理解できると,加法のくりあがりや減法のくりさがりの仕組みについて,この教材を用いて理解を深めた上で計算できるようになる。
使い方 【10進数】
① たくさんの積み木を数えていく。その際,1の位の部屋,10の位の部屋,100の位の部屋,1000の位の部屋を意識しておく。
② 10個入る箱に1個ずつ入れていき,10個詰まったら「10の棒1本」として,10の位の部屋に入れる。10の棒が10本集まると「100の板1枚」として,100の位の部屋に入れる。
③ 100の板が10枚集まると「1000のかたまり1個」となることを確認する。
④ 10集まると桁が上がるという仕組みを理解する。
【2進数】
① 1の位の部屋,2の位の部屋,2の2乗の位の部屋,2の3乗の位の部屋を意識する。(2進数なので,本来は1の位,10の位,100の位,1000の位であるが,便宜上,このように表しておく)
② 2個入る箱に1個ずつ入れていき,2個詰まったら「2の棒1本」として,2の位の部屋に入れる。2の棒が2本集まると「2の2乗の板1枚」として,2の2乗の位の部屋に入れる。
③ 2の2乗の板が2枚集まると「2の3乗のかたまり1個」となることを確認する。
④ 2集まると桁が上がるという仕組みを理解する。
関連する教材や情報
こんな児童生徒にも役に立つ教材です ・視覚障害のある児童生徒だけではなく,障害のない児童生徒,他の障害のある児童生徒にも活用できます。具体的な操作を通して,数の概念や計算の過程のイメージをつくることができます。
書籍ページ番号
  • 情報提供者 中・高等部数学 代表:清和嘉子 (附属視覚特別支援学校)
  • キーワード 大きな数,くりあがりやくりさがりのある計算,2進数
  • 作成日時 2023-01-11 15:17:34
  • 更新日時 2023-01-13 11:22:58