教材名

らくらく!かるたとり棒  自作
※画像にマウスオーバーすると、画像の説明をお読みいただけます。

  • 教材画像


    教材画像


    教材画像


    教材画像


  • 風景画像


    風景画像

対象 手指の操作が難しい児童
手や腕の力が弱い児童
感染症への配慮が必要な児童
障害種別 肢体不自由教育 病弱・身体虚弱教育 
単元・活用場面 国語 体育,保健体育 特別活動 自立活動 その他 
ねらい ・かるたやカード類を取る学習のときに、手の操作が難しく直接触れたりめくったりすることが難しくても、本教材を使用することで、簡単に取ることができます。
・感染症予防対策が必要な環境のときに、児童同士が距離を保った
状態で活動することが可能です。
障害特性に対する配慮点 ・手や腕の力が弱い児童でも操作しやすいように、軽くて持ちやすいです。先端をティッシュペーパーでくるんでいるため、かるたやカードを傷つける心配はありません。
*他の児童の顔や身体にあたらないように、注意が必要です。傍で教員や支援する大人が見守りをしながらご活用ください。
期待される効果及び成果 ・手の操作が難しいお子さんは、目的のかるたやカードを素早く見つけても手を伸ばすことが難しいため、活動に参加することが十分にできない場合があります。本教材を活用することで、他の児童と同じ条件で参加することができます。
・感染症予防のために、児童同士が1つのテーブルに集まって学習することが難しい場合でも、この本教材を使用することで、互いの距離を保ったままで活動することができます。
使い方 【材料】①プラスチックの棒(対象の児童にあわせてご用意ください。児童が複数いる場合には、色別で揃えても楽しいと思います。)②ティッシュペーパー
【作り方】①の先端に②を外れないようにとりつけます。
*学習前に、棒の持ち方を練習してみるとよいでしょう。
*体育で風船を使ったバレーをするときにも応用できます。その場合には、棒の先端にペットボトルを切ってビニールテープでとめて使います。
関連する教材や情報
こんな児童生徒にも役に立つ教材です 特別支援学校だけではなく、小学校や特別支援学級でも感染症予防対策下での学習として活用が可能です。また、肢体不自由のある児童が小学校へ交流学習に行き、かるたやカード遊びに参加するときにも、本教材を活用することで友達と一緒に楽しむことができます。
書籍ページ番号
  • 情報提供者 岡本 義治(附属桐が丘特別支援学校)
  • キーワード 肢体不自由 手の操作 かるた カード 感染症
  • 作成日時 2023-01-12 11:27:00
  • 更新日時 2023-01-19 10:43:16