教材名
| 対象 | 自閉症スペクトラム障害がある幼児、児童、生徒 等 |
|---|---|
| 障害種別 | 知的障害教育 肢体不自由教育 自閉症教育 情緒障害教育 重複障害教育 発達障害 |
| 単元・活用場面 | 国語 自立活動 就学前教育 |
| ねらい |
・日常生活で触れる物などの名前を知る。 ・文字(平仮名)を知ったり、覚えたりする。 |
| 障害特性に対する配慮点 |
・自閉症スペクトラムの子供たちは、文字を単語一かたまりでとらえることが得意な場合が多いので、単語一かたまりでマッチングできるようにする。 ・一文字~二文字からはじめ、増やしていくようにする。 ・語頭の文字を統一し、語頭の文字を覚えやすいようにする。 |
| 期待される効果及び成果 |
・単語一かたまりで覚えている文字をバラバラに理解できるようになる。 ・実物、絵、音声、文字で日常生活の中で使用する物の名前を知ることができる。 |
| 使い方 |
・絵カードを1枚置いて、それに対応する単語を選ぶ。 ・絵カードを3枚おいて、それぞれ対応する単語を選ぶ。 |
| 関連する教材や情報 | |
| こんな児童生徒にも役に立つ教材です | ・自閉症スペクトラムの幼児・児童・生徒だけではなく、視覚優位な特性のある幼児・児童・生徒 |
| 書籍ページ番号 |