教材名

助数詞を使って、数を数える教材  自作
※画像にマウスオーバーすると、画像の説明をお読みいただけます。

  • 操作しながら数える教材 (助数詞を含めた数字カード)

    教材画像


    貼りパネルを正方形に切り、裏から厚紙を貼り付け、積み木がはまる構造になっている。

    教材画像


    「〇人」の動画 (タブレット端末の画面)

    教材画像


    「〇個」の学習

    教材画像


    「〇本」の学習 

    教材画像

  • 助数詞を使って、数を数える教材

    関連動画詳細再生ボタン

対象 ・小学部児童、中学部・高等部生徒
・助数詞を使い分けて、数を数えることが難しい児童生徒
障害種別 知的障害教育 自閉症教育 発達障害 
単元・活用場面 国語 算数,数学 自立活動 
ねらい ・物によって、助数詞が異なることを知る。
・動画や、教師の手本を見たり聞いたりして、数え方を知る。
・自分で具体物を操作しながら、数える。
障害特性に対する配慮点 ・具体物の選び方:意欲的に学習に取り組むことができるように、児童生徒にとって、身近な人の顔写真や、興味のある物を使用す
る。
・動画の活用:見通しをもって、自分で数える活動を行うことができるように、教師が作成した動画を使って、教師の歌声を聴いたり、イラスト等の動きを見たりする。
・操作の始点と終点:具体物を操作する際に、物を入れる、物をはめるなどして、活動の終わりが分かりやすいようにする。
・学習のステップ化:徐々に学習に慣れてきたら、助数詞を含めた数字カードから、助数詞が書かれていない数字のみのカードへと
変える。
期待される効果及び成果 【算数・数学】
・助数詞ごとの数え方の特徴を知ることができる。
 (例)匹→「ぴき、ひき、びき」と変わる。
    人→“1”が「いち」ではなく、「1人(ひとり)」という数え方になる。
【国語】
・様々な助数詞があることを知る。
【自立活動】
・手元を見たり、手指を使ったりして、操作することができる。
・目と手を協応させて動かすことができる。
使い方 ①動画を使って、数え方を見たり聞いたりする。
 →イラスト等の動きを見る、イラスト等の動きに合わせた教師の歌声を聞くという学習の中で、数え方を知り、理解して、次の活動である「自分で操作する」、「自分で数える」という活動に、見通しをもって取り組めるようにしている。
②動画の動きに合わせて、具体物を操作する。
 →動画の動きを手掛かりにして、具体物を操作するようにしている。
③自分で数えながら、具体物を操作する。
 →言葉と動きを合わせて操作させることで、声に出して言う、自らそれを聞く、見ながら自分で操作する、などあらゆる感覚を振るに活用させながら学習に取り組むことで、理解につなげられるようにしている。
関連する教材や情報 ・ピタゴラスイッチ「ぽんほんぼんの歌」、「ぴきひきびきの歌」
こんな児童生徒にも役に立つ教材です
書籍ページ番号
  • 情報提供者 五反田明日見(附属久里浜特別支援学校)
  • キーワード 助数詞 数え方
  • 作成日時 2021-12-29 17:00:31
  • 更新日時 2022-02-24 16:25:46