教材名

太陽と地球の大きさ比較モデル触察教材
※画像にマウスオーバーすると、画像の説明をお読みいただけます。

  • 教材画像


    教材画像


    教材画像

対象 中学部生徒、高等部生徒
障害種別 視覚障害教育 
単元・活用場面 理科 
ねらい ・太陽と地球の直径の大きさの違いについて、モデル教材の触察(触覚による観察)を通して理解する。
障害特性に対する配慮点  盲学校の理科の指導においても観察は重要であるが、観察対象が非常に大きなものや非常に小さいものは観察が困難であり、観察方法の工夫が必要となる。そこで、立体模型である「太陽と地球の大きさ比較モデル触察教材」を用いた体験的な学習を通してねらいが達成できるように工夫した。
 モデル教材は、生徒一人一人に1セットずつ準備した。また、モデル教材は、触察により理解できる大きさとし、できるだけ正確な縮尺で、太陽と地球の直径の大きさを触って比較することができるようにした。
 地球のモデル教材に使用した材料は直径の小さなスチール球である。スチール球の大きさは、一つ一つ触って数えやすい直径5mmの大きさとした。これを木枠に109個並べた教材を作製した。また、スチール球をじっくり触っても動かないように木枠に接着剤で固定した。
 太陽のモデル教材は、スチロール板に太陽表面をイメージした色を塗った。太陽のモデル教材の上に地球のモデル教材を重ねると、太陽の直径の大きさと地球109個分の長さが一致することが触察により分かるように工夫した。
期待される効果及び成果  視覚の活用が困難である全盲の生徒は、天体の大きさについてイメージしにくい。また、弱視の生徒も、教科書等に示されている図からだけでは、正しいイメージの形成は難しい。(教科書等に示されている太陽や地球は、紙面の都合上、かなり縮尺を小さくして掲載されているが、太陽は縮尺を小さくしても全体像が描かれていないため。)
 本教材を活用することで、太陽と地球の直径の大きさを触って比較し、天体の大きさについて理解を深めることができる。太陽の直径は、地球の直径のおよそ109倍である。地球を直径5mmのスチール球と見立てると、太陽は直径が545mm(54.5cm)の円(球)となる。本教材では、スチール球が109個並んでいることを触察により確かめることができるようになっている。
 さらに、地球のモデル教材(直径5mmのスチール球)1個と、立体の太陽のモデル教材(直径約50cmのバランスボール、巨大風船等)を比較することで、体積の違いに気付くこともできる。本教材の活用により、直径の大きさの比較、面積の大きさの比較、体積の大きさの比較を体感し、その違いについても理解することができる。
使い方  太陽のモデル教材(スチロール板に太陽表面をイメージした色を塗ったもの)を生徒に配布し、その直径の大きさを触察により確かめる。次に、地球のモデル教材(直径5mmのスチール球)1個を配布し、太陽の直径の大きさと地球の直径の大きさがどのくらい違うか、考えさせる。およそ109倍違うことを説明し、木枠にスチール球を109個並べた教材を配布する。太陽のモデル教材の上に地球のモデル教材を重ねて、太陽の直径の一方の端と地球のモデル109個分の一方の端を一致させると、太陽の直径のもう一方の端と地球のモデル109個分のもう一方の端が一致することを触察により確かめる。
 直径の比較ができたら、地球のモデル教材(直径5mmのスチール球)1個を再度配布し、立体の太陽のモデル教材(直径約50cmのバランスボール、巨大風船等)を提示して大きさの比較をするように指示する。
関連する教材や情報  地球のモデル教材である直径5mmのスチール球や、スチール球を並べるための木枠の材料の木材、太陽のモデル教材であるスチロール板、バランスボール、巨大風船等は、ホームセンター等で購入することができる。

日本視覚障害理科教育研究会 https://www.jaseb.net/
柴田直人, 「太陽と地球の大きさ比較モデル教材」の紹介, 日本視覚障害理科教育研究会会報(JASEB NEWS LETTER), No. 29, 2010, p. 37.
こんな児童生徒にも役に立つ教材です
書籍ページ番号
  • 情報提供者 柴田 直人(附属視覚特別支援学校)
  • キーワード 太陽 地球 大きさ 比較 モデル 触察教材 立体模型
  • 作成日時 2022-01-21 16:44:42
  • 更新日時 2022-02-11 18:14:57