教材名
| 対象 | 
                ・幼稚部 年長組 ・製作活動を好み,1人で作ったり教師と一緒に作ったりすることができる幼児 ・楽器への興味が出てきている幼児 ・自分から触れて音を鳴らそうとする様子が見られるようになってきた幼児  | 
            
|---|---|
| 障害種別 | 知的障害教育 自閉症教育 | 
| 単元・活用場面 | 音楽 図画工作,美術 遊びの指導 就学前教育 | 
| ねらい | 
                ・身近にある素材,加工が簡単な素材を使い,自分だけの楽器を作る。 ・自分で作った楽器を鳴らして遊ぶ。  | 
            
| 障害特性に対する配慮点 | 
                ・身近にあり加工が簡単な素材(牛乳パックやモール)を使った。 ・幼児でも使いやすく,接着しやすい両面テープを使った。 ・製作した楽器を使って遊べるようにした。  | 
            
| 期待される効果及び成果 | 
                ・鈴をモールに通すことが少し難しかったが,興味を持って製作活動に取り組んだ。 ・自分だけのタンバリンができあがると嬉しそうに振って鳴らしたり,他のクラスの友だちや教師に見せに行ったりしていた。 ・学部のクリスマス会の際にも持って行き,クリスマスの曲に合わせて鳴らした。  | 
            
| 使い方 | 
                1.製作する ・「自分だけの楽器」を作ることを伝え,製作する。 2.音を鳴らして遊ぶ ・作った楽器を音楽遊びやクリスマス会などで鳴らして遊ぶ。  | 
            
| 関連する教材や情報 | |
| こんな児童生徒にも役に立つ教材です | |
| 書籍ページ番号 |