教材名
| 対象 | 
                ・小学部 3年生 ・手指の使い方は上手であり,タイルをつまんでならべることは得意である児童 ・1~10までの数字を順序数通り並べることに課題がある児童  | 
            
|---|---|
| 障害種別 | 知的障害教育 自閉症教育 | 
| 単元・活用場面 | 算数,数学 | 
| ねらい | 
                ・タイルを使って1つずつ数える経験をする。 ・順序数と数を結びつける。  | 
            
| 障害特性に対する配慮点 | 
                ・タイルを入れる入り口を小さくし,指先に視線を向け,集中して取り組めるようにした。 ・枠に入れることで,バラバラにならず,スムーズに操作できるようにした。  | 
            
| 期待される効果及び成果 | 
                ・タイルを使用したことで,タイルをスライドさせていくと終点で「カチッ」と音がして操作の終わりが分かりやすかったので,自分からタイルを動かして操作できた。 | 
            
| 使い方 | 
                1.最初はタイルを教師の数唱とともに一緒に動かし,並べた。 2.タイルをバラバラにして,児童が自分で順序数通りに並べる。 3.その後,教師と数唱しながらタイルを操作して確認する。  | 
            
| 関連する教材や情報 | |
| こんな児童生徒にも役に立つ教材です | |
| 書籍ページ番号 |