教材名

ペットボトルビーズの棒通し・ひも通し  自作
英語版はこちら
※画像にマウスオーバーすると、画像の説明をお読みいただけます。

  • 教材画像


    教材画像

対象 ・視覚障害と知的障害を併せ持つ児童
・通すイメージが持てているが、ひも通しの連続した動作が一連の流れとしてつながらない児童
小学部
障害種別 視覚障害教育 知的障害教育 重複障害教育 
単元・活用場面 自立活動 その他 
ねらい ・両手の協応性、手指の巧緻性を高める。
障害特性に対する配慮点 ・穴に指を通すことができ、内部の様子を触って確認できる。。
・ペットボトルの胴部分への広がりがあるので通す穴を見つけやすい。
・木製の大型ビーズなどより軽いので複数通しても重たくならない。
期待される効果及び成果 ・このペットボトルビーズでひも通しができるようになったら、市販のビーズでもすぐにスムーズに通せるようになった。(市販のビーズは形状によって穴の位置の探しやすさが大きく違うので、円柱状の大小のビーズで十分慣れてから球体や立方体などに移行した。)
使い方 ・ペットボトルの切断面は、やすりで削る、軽く加熱するなど、児童が扱う際にけがをしないように配慮する。
・棒通しの棒は、ペットボトルビーズの長さより少し長めのものを使うと扱いやすい。
・棒を通す前に、ペットボトルビーズだけをしっかり触って確かめるようにする。
・ペットボトルビーズはねじ部分を握るように持ち入れ口を探しやすくする。
・一つのペットボトルビーズに棒を通すことから始め、慣れてきたらひも通しにするとよい。
・ひも通しにする時はペットボトルビーズの止まる部分に鈴をつけると通し終わった部分が音で確認できる。
関連する教材や情報 ペットボトル筒のボール通しで「通す」ことのイメージを十分形成してから取り組むとよい。
こんな児童生徒にも役に立つ教材です
書籍ページ番号
  • 情報提供者 小西 明子(附属視覚特別支援学校)
  • キーワード   
  • 作成日時 2015-08-07 10:14:06
  • 更新日時 2022-02-02 18:25:27