検索結果は 663 件です。67 ページ中 15 ページ目を表示しています。
No.
|
ID
|
教材名
|
Name of teaching material
|
書籍ページ番号
|
画像
|
対象
|
障害種別
|
単元・
活用場面 |
動画
|
PDF
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
141
|
581
|
緯度の意味が分かる地球儀 |
|
|
中学部及び高等部の生徒 |
聴覚障害教育 知的障害教育 肢体不自由教育 病弱・身体虚弱教育 発達障害 |
社会 |
- | - | |
142
|
19
|
虫食いプリント |
|
|
小学部1年の1学期の児童 |
聴覚障害教育 |
国語 自立活動 |
- | pdf: 1 | |
143
|
205
|
もちやすい,はさみやすいトング | Easy-to-hold and -use tongs |
|
|
・小学部 2年生 ・給食では,手の平で握ってスプーンやフォークを使用している児童 ・まだ,スプーンやフォークを親指と人差し指,中指の先で挟んで持ったり,箸を使ったりすることは難しい児童 |
知的障害教育 自閉症教育 |
自立活動 |
- | - |
144
|
198
|
体温計カバー | Easy Temperature-taking for Children Uncomfortable with Being Touched - Thermometer Cover - |
|
|
・小学部 3年生 ・わきの下やその周辺に,体温計や人の手が触れることをとても嫌がり,正確に検温することが難しい児童 ・同様の特徴をもつ幼稚部幼児 |
知的障害教育 自閉症教育 |
日常生活の指導 その他 |
movie: 1 | - |
145
|
139
|
座標引き出し | Coordinate axis drawers |
|
|
教科学習ができる聴覚障害のある児童(小学部) |
聴覚障害教育 |
算数,数学 |
- | - |
146
|
8
|
楽しい美術 | Enjoyable art |
|
|
中学部の生徒 |
聴覚障害教育 |
図画工作,美術 |
- | pdf: 1 |
147
|
422
|
うさぎ組のお友達 |
|
|
・視線や表情、声や言葉など、自分なりに思いを表すことができる幼児たちである。 ・見開きで完結する絵本の読みきかせを好み、歌やリズミカルに読みきかせをすることで、教師の提示する物に注目することができる。 ・自分の名前や顔写真を理解して、返事をしたり、カードを受け取ったりすることができる。 |
知的障害教育 自閉症教育 |
国語 自立活動 日常生活の指導 |
- | - | |
148
|
421
|
やりたい!お願い!カード |
|
|
・発語はなく,手差しや発声で大人に要求や拒否を伝える。 ・自分の要求がかなえられないときや,教師とのやり取りがうまくいかないと怒る。 ・イラストや写真を見て、その内容や場所が分かる。 ・言葉の指示を理解することもあるが,写真やイラストを用いると,指示を理解しやすい。 |
知的障害教育 自閉症教育 |
自立活動 |
- | - | |
149
|
92
|
動物園へ行こう! |
|
|
対象は「幼稚部」「小学部(低学年)」。実際の授業では、幼稚部3歳から5歳の幼児が活用した。 |
知的障害教育 |
国語 生活単元学習 |
- | - | |
150
|
54
|
現場実習発表シート(音声ペン教材) |
|
|
自発語の無い知的障害特別支援学校高等部の生徒。見通しが持てない活動に不安を感じることが多い。写真やイラスト、音声などで繰り返し確認することで安心することができる。音声ペンから発せられる声を「自分の声」として認識しており、音声ペンを用いることで自信を持って発表することができる。 |
知的障害教育 |
生活 教具・補助具 |
movie: 1 | - |