新着情報

教材検索 ※検索語句、障害種別、単元・活用場面を入力/選択すると全てに合致した結果が表示されます

検索フォーム
カテゴリーから選択

教材・指導法一覧のダウンロード

検索結果

検索結果は 663 件です。67 ページ中 16 ページ目を表示しています。

No.
ID
教材名
Name of teaching material
書籍ページ番号
画像
対象
障害種別
単元・
活用場面
動画
PDF
151
50
生徒同士での活動を増やす音声ペン 
知的障害のある生徒。(発語がない生徒。本授業では高等部1年生が使用した。) 知的障害教育
生活
教具・補助具
movie: 1 -
152
53
音の出るパズル(音声ペン教材)
ピースの形や、絵柄を見てパスルを組み立てることに課題のある幼児・児童・生徒(幼稚部・小学部・中学部・高等部)。 知的障害教育
国語
教具・補助具
movie: 1 -
153
55
現場実習安心シート(音声ペン教材)
自発語の無い知的障害特別支援学校高等部の生徒。見通しが持てない活動に不安を感じることが多い。写真やイラスト、音声などで繰り返し確認することで安心することができる。 知的障害教育
生活
教具・補助具
movie: 1 -
154
61
情緒記録シート 
感情の起伏が激しく、自身で抑えられない生徒(中学部・高等部)
知的障害教育
情緒障害教育
日常生活の指導
- pdf: 1
155
62
インテークシート 
教育相談で不安を抱えている保護者(幼稚部・小学部) 知的障害教育
日常生活の指導
就学前教育
- pdf: 1
156
66
そら組のしゅぎょうDVD(示範映像教材)①〜⑦
知的障害特別支援学校、小学部高学年児童を対象にしているが、教材の性質上、小学部のどの学年でも使用できる。幼稚部、中学部でも内容により使用可能かと思われる。映像や音声に合わせて活動するので、視覚、聴覚、肢体不自由の場合は、使用の際に検討が必要となる。 知的障害教育
日常生活の指導
生活単元学習
- pdf: 1
157
68
パネルシアター~「学校へ行こう!」の巻~
知的障害のある幼稚部・小学部・中学部・高等部の幼児児童生徒(リーダーの役割を担うことや自己表現の拡充に課題のある子どもを対象とした。授業では小学部1〜6年生の児童が活用した。) 知的障害教育
自立活動
- -
158
73
粉遊び(パン屋さんごっこ)
小学部 低学年および一部高学年含めたグループ(感触遊びの課題を主とした児童により構成) 知的障害教育
図画工作,美術
- -
159
84
「夏休みの過ごし方」学習スライド・ワークシート
知的障害特別支援学校小学部・中学部・高等部の児童・生徒。
発達段階や学習の程度など、様々な生徒が在籍する学級で、一斉学習を行う際に活用した。
知的障害教育
自閉症教育
生活単元学習
- -
160
180
筆圧調整のための教具
・小学部 1年生
・机上学習ができ,鉛筆でひらがなや数字を書くことができるが,筆圧を強めにすることを,見本をみたり,「濃く(強く)書いて。」などの説明を聞いたりして理解することは難しい児童
知的障害教育
自閉症教育
自立活動
- -