検索結果は 663 件です。67 ページ中 64 ページ目を表示しています。
No.
|
ID
|
教材名
|
Name of teaching material
|
書籍ページ番号
|
画像
|
対象
|
障害種別
|
単元・
活用場面 |
動画
|
PDF
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
631
|
57
|
対人コミュニケーションのスキルを身につける教材 | Teaching materials for interpersonal communication skills |
|
|
・高等部2学年 ・ことばでのコミュニケーションが可能な生徒 |
知的障害教育 |
生活単元学習 |
- | - |
632
|
56
|
体育お知らせボード | Physical education notice board |
|
|
・知的障害のある高等部生徒 |
知的障害教育 |
体育,保健体育 日常生活の指導 教具・補助具 |
- | - |
633
|
52
|
声のしおり(音声ペン教材) | Enhancement to Koe-no-Shiori’s set (sound pen) |
|
|
自発語の無い高等部の生徒。見通しが持てない活動に不安を感じることが多い。写真やイラスト、音声などで繰り返し確認することで安心することができる。 |
知的障害教育 |
生活 特別活動 教具・補助具 |
movie: 1 | - |
634
|
51
|
未来予想図(将来の夢を描こう) | Your future timeline (Let’s draw your future dreams.) |
|
|
高等部3年生。一般就労を目標にしている生徒。言葉や文章での表現は限られるが、視覚的な手がかりで自分の意思を相手に伝えられる生徒。 |
知的障害教育 |
生活 生活単元学習 |
- | - |
635
|
49
|
長い短いの違い(概念の理解)がわかる型はめ教材 | Shape matching to teach the difference between long and short (understanding the concept of length) |
|
|
知的障害のある幼稚部・小学部・中学部・高等部の幼児児童生徒(発達年齢2歳前後) |
知的障害教育 |
自立活動 |
- | - |
636
|
47
|
コミュニケーションカード | Communication card |
|
|
知的障害のある生徒(中学部・高等部)。自分から二語文を話して依頼するのは難しい。 |
知的障害教育 |
自立活動 |
- | - |
637
|
46
|
ヤスリがけ固定台 | A rasp fixation stand |
|
|
上肢の麻痺や両手の協応動作が未発達のため、木工製品や作品を押さえてヤスリがけをするのが困難な児童生徒(小学部・中学部・高等部) |
知的障害教育 肢体不自由教育 |
図画工作,美術 作業学習 |
- | - |
638
|
48
|
重い軽いの違い(概念の理解)がわかる透明筒教材 | Transparent cylinders to teach the difference between heavy and light (understanding the concept of weight) |
|
|
知的障害のある幼稚部・小学部・中学部・高等部の幼児児童生徒(発達年齢2歳前後) |
知的障害教育 |
自立活動 |
- | - |
639
|
44
|
色合わせ型はめ | Color matching and shape fitting |
|
|
色のマッチングの理解が不十分な幼児児童生徒(幼稚部・小学部・中学部・高等部)。 |
知的障害教育 |
自立活動 教具・補助具 |
- | - |
640
|
16
|
朝の諸準備手順カード | Morning Preparation Procedure Cards |
|
|
幼稚部幼児 |
知的障害教育 |
生活 日常生活の指導 就学前教育 |
- | - |