新着情報

教材検索 ※検索語句、障害種別、単元・活用場面を入力/選択すると全てに合致した結果が表示されます

検索フォーム
カテゴリーから選択

教材・指導法一覧のダウンロード

検索結果

検索結果は 658 件です。66 ページ中 45 ページ目を表示しています。

No.
ID
教材名
Name of teaching material
書籍ページ番号
画像
対象
障害種別
単元・
活用場面
動画
PDF
441
42
音筒 Sound Tube
幼稚部幼児(幼稚部) 聴覚障害教育
自立活動
movie: 1 -
442
17
耳の構造・聴こえの仕組み Structure of the ear and mechanism of hearing
高等部普通科1年生 聴覚障害教育
自立活動
- pdf: 1
443
441
捕りやすいしっぽ取り
自ら移動ができる児童・生徒
細かな手の動きが苦手な児童・生徒
聴覚障害教育
知的障害教育
肢体不自由教育
発達障害
体育,保健体育
特別活動
- pdf: 1
444
45
動作語絵カード Action-word picture cards
ひらがなの読み書きができるが、発話が単語(物の名称などの名詞)のみで、動作語(動詞)を含めた2語文を身に付けたい幼児児童生徒(幼稚部・小学部・中学部・高等部)
日常生活場面でよく使われる言葉や語彙を増やしたい幼児児童生徒
知的障害教育
国語
自立活動
日常生活の指導
- -
445
370
「ゆっくり動かせるなわ」を使ったなわとび運動
・なわとび運動(長なわ)で、なわが動くスピードが早くて参加できない児童生徒
・長なわを上手く回すことが難しい児童生徒
肢体不自由教育
体育,保健体育
その他
- -
446
249
ワンタッチ針 One-Touch Needle
針穴に糸を通すのが苦手な児童生徒
手指の使い方に難しさがある児童生徒
針穴がうまく見えない児童生徒
(小学部、中学部、高等部)
肢体不自由教育
家庭,技術・家庭
教具・補助具
- -
447
245
ワイヤレスポータブル拡声器
使用開始2014年度~、筋力低下に伴う発声音量が低く、教室全体での学習場面で周囲との意見交換等に支障を有する生徒
(小学部、中学部、高等部)
肢体不自由教育
教具・補助具
その他
- -
448
240
チョウチョがでるゾウ
目と手の協応動作が難しい児童・生徒
(小学部)
肢体不自由教育
自立活動
- -
449
266
手縫い印つけ板
小学部5年生で家庭科の手縫いの際に、竹尺(定規)の目盛を手掛かりに、布に決まった間隔の印をつけることができない児童
(小学部)
肢体不自由教育
家庭,技術・家庭
- -
450
267
手縫い補助セット Hand-stitching Assistance Set
片手は使えるが、両手をうまく使うことが難しい児童生徒
片まひ
(小学部、中学部)
肢体不自由教育
家庭,技術・家庭
教具・補助具
- -