検索結果は 658 件です。66 ページ中 36 ページ目を表示しています。
| 
              No.
             | 
              ID
             | 
              教材名             | 
              Name of teaching material             | 
              書籍ページ番号             | 
              画像             | 
              対象             | 
              障害種別             | 
              単元・ 活用場面 | 
              動画             | 
              PDF             | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 
              351             | 
              328             | おまかせパズル | OMAKASE (jigsaw) Puzzle (a handmade puzzle with variable difficulty levels) |  |  | ・小学部2年 ・一定量の表出語彙と理解語彙があり,言葉でコミュニケーションをとる(楽しむ)ことができる。 ・絵本や短い文章を読み,内容を理解することができる。 ・しかし,文字を書くことは視写でも難しく,構成活動(書く,描く,パズル,工作,など)への興味関心が非常に乏しい。 | 知的障害教育 自閉症教育 | 算数,数学 自立活動 その他 | - | - | 
| 
              352             | 
              326             | 図形の型はめ | Match the Shapes |  |  | ・小学部(8歳) ・大まかな形を見分ける力が育ち,人に合わせる力を少しずつ育んでいく段階の児童 | 知的障害教育 自閉症教育 | 算数,数学 自立活動 | movie: 1 | - | 
| 
              353             | 
              222             | 5までの数を覚えよう! | Let’s learn the numbers up to 5! |  |  | ・小学部 4年生 ・1~10の数字を読むことができる児童 ・1,2の数字とドットのマッチングができるが,3~5の数字とドットのマッチングについてはまだ不確実である児童 | 知的障害教育 自閉症教育 | 算数,数学 | - | - | 
| 
              354             | 
              221             | シーカヤックに挑戦しよう! | Sea Kayak Challenge! |  |  | ・小学部 5年生 ・シーカヤックに乗った経験はない児童 また,初めの印象が悪いとその後の活動に参加できなくなることもある児童 ・ライフジャケットなど,日頃身に付けない物に対して苦手意識がある児童 | 知的障害教育 自閉症教育 | 特別活動 その他 | - | - | 
| 
              355             | 
              220             | みんな大好き ダンボールすべり台 | We all love a cardboard slide |  |  | ・幼稚部 年長組 ・ダンボールで大きな物を作って遊ぶ経験はしていない幼児 ・すべり台で遊んだり,高いところに上ったりすることが好きな幼児 | 知的障害教育 自閉症教育 | 遊びの指導 就学前教育 | - | - | 
| 
              356             | 
              217             | いつ?だれが?なにをする? | When? Who? and What to do? |  |  | ・小学部 5年生 ・「いつ」「だれが」「なにをする」の質問に考えて答えようとする児童 ・動詞を未来形や過去形にして話す様子は見られない児童 | 知的障害教育 自閉症教育 | 国語 | - | - | 
| 
              357             | 
              216             | ストローポットン~落として遊ぼう~ | Straw dropping: Let’s have fun dropping straws |  |  | ・幼稚部 年少組 ・積み木やボールなどの小さな物を指先でつまむことができる幼児 ・プットイン課題や穴の中に積み木等の物を入れることが好きで,何度も取り組む姿がみられる幼児 | 知的障害教育 自閉症教育 | 自立活動 遊びの指導 就学前教育 | - | - | 
| 
              358             | 
              213             | 並んで行こう!(トークンボード) | Subject/Teaching material Let’s go together! (Token Board) |  |  | ・小学部 6年生 ・ランチルームまでクラスで並んで行くことができず,一人で走って行ってしまう児童 ・学校でも家庭でも,教師や保護者の言葉掛けだけでは,一緒に行くことや待つことができず,飛び出し,走って行ってしまうことがある児童 | 知的障害教育 自閉症教育 | 自立活動 日常生活の指導 | - | - | 
| 
              359             | 
              212             | なにができるかな?バックル、スナップ、ボタンの着脱 | "What can you do?" Buckle, Snap and Button Practice |  |  | ・幼稚部 年長組 ・バックルが外せないため,リュックサックを下ろせなくて自分から朝の支度に取りかかれなかったり,ズボンのスナップボタンやボタン掛けがうまくできなくて,着替えに時間がかかったりする幼児 | 知的障害教育 自閉症教育 | 自立活動 就学前教育 | - | - | 
| 
              360             | 
              210             | 大好きなキャラクターたちが勉強を応援してくれる! | My favorite characters cheer me when I study! (a method of increasing motivation) |  |  | ・小学部 3年生 ・絵や写真を見てスケジュールやルールが分かるとそのとおりに取り組むことができる児童 ・「やりたい」と思って取り組んだり意欲を継続したりすることが難しい児童 | 知的障害教育 自閉症教育 | 教具・補助具 | - | - |