検索結果は 658 件です。66 ページ中 51 ページ目を表示しています。
|
No.
|
ID
|
教材名
|
Name of teaching material
|
書籍ページ番号
|
画像
|
対象
|
障害種別
|
単元・
活用場面 |
動画
|
PDF
|
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
501
|
335
|
何でもぼよよんヨーヨー |
|
|
・注視、追視が難しい。 ・触感覚や視覚からの入力が弱い。 ・外界への関心が弱い。 |
肢体不自由教育 重複障害教育 |
自立活動 |
- | - | |
|
502
|
286
|
まほうのしたじき | Wonder pad |
|
|
肢体不自由児。 定規等を用いて、直線を引くことや作図することに困難さがある児童生徒。 (小学部、中学部、高等部) |
肢体不自由教育 |
算数,数学 教具・補助具 |
- | - |
|
503
|
363
|
キュッキュッ面白手袋 |
|
|
・自分自身のからだ,特に手に対するイメージをもつことが難しい幼児児童生徒。 ・人との関わりをもつことが難しい幼児児童生徒。 ※障害の有無や種類に関係なく活用できる。 |
視覚障害教育 聴覚障害教育 知的障害教育 肢体不自由教育 言語障害教育 病弱・身体虚弱教育 自閉症教育 情緒障害教育 重複障害教育 発達障害 その他 |
音楽 体育,保健体育 生活 自立活動 遊びの指導 生活単元学習 作業学習 就学前教育 |
- | - | |
|
504
|
428
|
アダプテッド・スポーツ〜みんながガチで楽しめる授業〜バドミントン編 |
|
|
インクルージョンされた体育場面の障害のある児童生徒 |
視覚障害教育 聴覚障害教育 知的障害教育 肢体不自由教育 言語障害教育 病弱・身体虚弱教育 自閉症教育 情緒障害教育 重複障害教育 発達障害 その他 |
体育,保健体育 |
movie: 1 | - | |
|
505
|
232
|
くるんパス | Kurun-pass |
|
|
手首を回すのが難しい児童、つまんで回すのが難しい児童生徒。重度重複の子ども。 (小学部、中学部、高等部) |
知的障害教育 肢体不自由教育 重複障害教育 |
算数,数学 生活 |
- | - |
|
506
|
427
|
聴覚障害児の体育指導〜水泳指導における支援と工夫〜 |
|
|
水泳単元における聴覚障害のある児童生徒 |
聴覚障害教育 |
体育,保健体育 |
movie: 1 | - | |
|
507
|
501
|
地球の公転と太陽の年周運動を理解するための実習 |
|
|
中学部生徒、高等部生徒 |
視覚障害教育 |
理科 |
- | - | |
|
508
|
500
|
地球の自転と太陽の日周運動を理解するための実習 |
|
|
中学部生徒、高等部生徒 |
視覚障害教育 |
理科 |
- | - | |
|
509
|
498
|
城ヶ島の地形立体模型触察教材 |
|
|
中学部生徒、高等部生徒 |
視覚障害教育 |
理科 |
- | - | |
|
510
|
256
|
繰り上がり計算シート |
|
|
小中高生(算数・数学)で、上肢に障害があり、鉛筆等で書字をすることは難しい児童生徒 (小学部、中学部、高等部) |
肢体不自由教育 |
算数,数学 |
- | - |